皆さんはアマゾンのセール、利用していますか?
セールですので、当然ながら普段よりも安くなっている商品や掘り出し物探しの購入がメインとなるイベントですが、忘れてはならないのがポイントアップ。
今回はポイントアップとは何かについて紹介します。
Amazon 2大セール
まずはAmazonの主要なセールの概要から。
プライムデー
1年に1度開催される、最大級のビッグセール。
海外でも開催され、まれにあり得ないほど安くなった目玉商品が出るなど、話題性が非常に高いですね。
2018年の日本のプライムデーでは、過去最高の注文数を記録したと発表されています。
ここ数年では、7月に開催されるのが通例となっています。
名前の通り、プライム会員のみ参加できます。
無料体験中でも参加出来ちゃいますよ。
タイムセール祭り
プライムデーやサイバーマンデーほどではないですが、恒常的なセール品目よりも注目製品が増えます。
ディスカウントはそれほど拡大されないですが、同時開催のポイントアップがありますので、プライム会員ならセール品に限らずお買い物がお得になる期間です。
また、数量限定商品など、プライム会員限定で 30分前からセールに参加(購入)できる商品もあります。目玉商品は数量限定であることがほとんどなので、場合によってはこの時点で完売になることもあります。
サイバーマンデー
毎年12月ごろに開催される、プライムデーに次ぐ規模のビッグセール。
ポイントアップとは
セール時に同時開催されるキャンペーン。
キャンペーン期間中に一定金額以上の買い物をした場合、Amazonポイントの獲得量がアップします。
Amazonポイントは、1ポイント=1円でお買い物に使えます。
プライム会員であることは当然の事として、
スマホ・タブレットのAmazonアプリからの購入、
Amazonクレカでの購入・クレカランクによって獲得ポイントが異なります。
プライム会員+アプリ利用だけでも 4%になるので、割と大きいですよ。
- Amazonプライムについてはコチラ(公式サイト)をご確認ください
- Amazonアプリのインストールはコチラ(公式サイト)をご確認ください。
- Amazonクレカについては、僕の場合はAmazonでの買い物専用と割り切って加入しています。年1回の利用で翌年の年会費が無料。使わない理由が無いと考えています。
詳細はコチラ(公式サイト)をご確認ください。
このキャンペーンの何が良いのか
セール品以外も、Amazonの全商品が対象になることです。
※
つまり、セール品で欲しい物がなくても、普段から目をつけていた商品があればこのキャンペーン期間中に買ったほうがオトクということですね。
「5,000円以上」「10,000円以上」のカウントについて
この記事を読んでいる方の中には、この点が一番知りたかったという方がいるかもしれません。
例えば2018年10月のキャンペーン細則によると
Amazon.co.jpの対象商品から、キャンペーン期間中合計10,000円(税込)以上のお買物をすること。
と書かれているのですが、
「合計10,000円以上」とは、どうカウントするのか?という点です。
※シーズンによっては「5,000円以上」の場合もあります
Amazonサポートに直接聞いてみました。
回答がこちらです
↓
なるほど。
1回の買い物(1注文番号)で10,000円以上買わなくてもよくて、キャンペーン期間中に買ったものを合計して10,000円(税込)以上になればOKということですね。
結論として、ポイントアップ期間中は、セール品を買う・買わないに関係なく、いつも通りの買い物を10,000円以上すればポイント獲得量が多くなるということです。
普段から「欲しい物リスト」や「カート」にキープしてあるものを、思いきって買う、良い機会といえます!
※この記事はあくまで参考情報としてお考え下さい。細則はキャンペーンごとに変更される可能性があるので、ご自身でも必ず確認してください。
コメント